青木美香(香玉) プロフィール
- 名前
- 青木美香(Aoki Mika) 雅号・香玉(kougoku)
語りと筆しごと「風香堂」を運営しております香玉(こうぎょく)と申します (2025年夏の頃)
2006年よりフリーアナウンサー青木美香として、創作書家・香玉として、活動を始めました。来年で20周年です。「木を見て森を見ず」とならぬよう、常に軸足をどこに置くかを意識し、「温故知新」の教えを忘れずに、筆とマイクを使い分け、できるだけ自然な形で言葉を届けられるよう心がけてきました。
1972年生まれ、福岡県筑豊出身。祖父母は僧侶であり、書道家であった亡父の政風書道会にて4歳から筆に親しみました。風香堂は父の雅号「政風」と私の雅号「香玉」からとって命名しました。父が65歳で突然病死して今年で15年目です。私はかなりの父さん子だったので、今でも優しかった父の声や笑顔を思い出すだけで目頭が熱くなってしまいます。父の、目が覚めるような美しい楷書は世界一だと思っています。
子供の頃からよみかきが好きで、言葉の力を駆使して情報発信を行うマスメディア業界に憧れて、福岡市内の短大で英語を学びながら、アナウンサー養成スクールにも通い、卒業後は佐賀県の民放テレビ局に就職しました。その後は九州朝日放送報道部に転職でき、契約社員として、トータルで約10年、ニュース番組の記者、アシスタントキャスター、リポーター、ナレーターのほか、自ら企画をたて取材をし番組制作を行うディレクター業務も経験させてもらいました。1998年には、故郷筑豊の炭坑の記録文学者・上野英信の生涯をまとめるドキュメンタリー番組の制作に携わり、多くの関係者の貴重なインタビューを通して、その後の生き方の指針を得ました。
「無知の知」をモットーに、無知を自覚し、だからこそ知りたい学びたいと励み、未知の世界の人に会って話を聴き、見聞を深め、それが誰かの役に立つならばという思いで仕事をしてきました。地方創生の波に乗り、地元の振興を目的とした観光や広報事業などにも多く関わってきましたが、さまざまな障壁にぶつかり、人間不信に陥るような出来事も多々あって憔悴し、大きな挫折を味わいました。
コロナ禍のどさくさの中で、書の大家・空海が伝えた宿曜道を学び、人間の本質や自分自身の使命について考え、無垢な子供たちの役に立てればと、人手不足に悩む無認可保育園での保育補助や深夜まで営業している託児所スタッフ、お受験組の幼児や小学生のための塾講師など、それまでまったく未知の世界であった新しい仕事にも挑戦しながら、書作だけは止めることなく続けていました。
そして、2024年、私に思いもかけない新しい未知=道が開けました。旧知の良縁に導かれ、長年暮らした福岡を離れ東京で暮らすことになったのです。実は子供の頃から、日本最大の情報発信基地として憧れていた東京です。まさか50歳を過ぎて、東京で暮らすことになるとは夢にも思っていませんでした。しかも、温故知新がモットーの私らしく、荒川や隅田川が近く、江戸、下町情緒を間近に感じられる、足立区です。広々とした緑の河川敷を眺めるたびに、まるで懐かしい彦山川に繋がっているような安穏とした気持ちになれます。
さらには、近くの小学校で【スクールアシスタント】というとても興味深い仕事を得ました。10歳にも満たない東京の小学生、いや、子供の笑顔はどこにいっても同じ、可愛くてたまりません。東京で数えきれないほどのたくさんの小学生のお友達ができました。また電車を少し乗り継げば、昔は同じように可愛い小学生だった長男(23歳)にも会えます。気がかりは福岡に残してきた高校生の次男ですが、彼も人一倍たくましく頑張っているようで、いつも活躍と無事を祈る日々。思いはいろいろです。
なるようになる、なんとかなる、すべては縁あっての今です。置かれた場所で精一杯やるのみ。
一度きりの人生を、いつ終わるやも、何が起こるともわからない人生を、只、有難く日々を大事にと思います。
、
★書家・香玉としての活動記録★
2006年6月 福岡都市圏発行のフリーペーパーリビング新聞社の巻頭特集に紹介されたのを機に、テレビ出演などもあり
ポストカード+ペーパーフレームの最初の形である「Name's Story」のネット注文が一気に増える
同年、小学館やインプレスジャパン発行の年賀状図案集に筆文字アーティストとして掲載。
2008年 飯塚市内の中学校のゲストティーチャーとして、初めての「名前詩ワークショップ」開講。
2014年 キャナルシティ福岡ワシントンホテル(福岡市)とのコラボにより漢字一字書をまとめたオリジナルのポストカードブック
「かんじる漢字STORY 」を全4巻発行
2016年 福岡市内各所にて、独自の実用筆ペンメソッドを用いた香玉流・四季の筆ペン塾「ことのは」スタート
地元中学生を対象にした福岡県主催のサマースクール「田川飛翔塾」にて「名前詩」のワークショップ講師スタート
2017年 福岡市内の日本庭園・楽水園にて、筆ペンレッスンスタート
2017年 ふるさと納税サイト「さとふる」にて香玉書「Name's Story」返礼品受付開始
2017年12月~2020年末 香玉書「毎日いい漢字・破らない日めくり366 for 2020」(パレードブックス社)販売
2019年1月〜3月 福岡県庁最上階「福岡よかもんひろば」にて筆ペンレッスンスタート
2019年4月~ 福岡市草香江のアトリエにて定期的に筆ペンレッスンスタート
2021年9月 福岡市内の保育園にて「水習字」を取り入れた就学前の子供たちに向けた「みずからお習字教室」開講
2021年10月 福岡市内のホテルにて 宝石展示会の会場にて「お名前の色紙書」ブース出展。二日間で100人に名前の書を進呈
2023年2月 飯塚市内の飯塚第一中学校にて全中2生約250人を対象にそれぞれの自分の名前で創作書をしあげる
「13歳のネームズストーリー」プロジェクトを4日間かけて完結させる
2023年6月 福岡市内の日本語学校にてメキシコからホームステイ中の高校生24人と漢字一字書のワークショップ開催
2020年制作・風香堂15週年記念「Name's Story」のコンセプトについて語った動画
★フリーアナウンサーとして★
地元九州の(株)サガテレビ、㈱九州朝日放送にて専属契約で務めた後、2006年よりフリーアナウンサーとして
イベントやパーティの司会、シンポジウム等のトークイベントの企画や進行にも携わってきました。
主な出演テレビ番組
※キャスター・リポーター(生中継含)として
STSスーパータイム、STSヘルシーライフ、KBCニュースピア、福岡市広報番組KBC「わがまち福岡」
KBC水と緑の物語、KBC「FOR YOU」、テレビ朝日ニュースステーション スーパーJチャンネル BSフジ「わがまま気まま旅気分」
※取材を受けて出演・掲載メディア
RKB今日感テレビ、FBSめんたいワイド RKBラジオ KBCラジオ FMふくおか LOVEFM
朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 西日本新聞 リビング新聞 聖教新聞 ほか多数